⚠️ネタバレが嫌いな方は絶対にご覧にならないでください。最初から最後までネタバレだらけです。
全国4箇所の明治安田ヴィレッジ等において「みんなで自己ベスト‼︎」ツアーの軌跡を振り返る特別企画「全国ツアー完走記念イベント」最初の開催地「金沢」のレポを敢行っ!
前回、2024年12月8日から13日まで明治安田ヴィレッジ丸の内で開催されたイベントの内容と比較しながらご紹介したいと思います。
金沢へ
今回は往復、JR西日本のポイントWester Point 3,350ポイント×2=7,700ポイントで賄(まかな)いました。
敦賀で「つるぎ14号」に乗り換え座席の広報誌をパラパラと見たところ…
「カンテレ祭り!2025 よ〜いドン!&とれたてっ!フェス」がカンテレ扇町スクエアで開催される…という記事が…。
開催日を見てみると…11月21日から24日…
えっ⁈
この日は小田さんの「全国ツアー完走記念イベント」が同じカンテレ扇町スクエアで開催されるのに⁈
開催要項を見直してみると…。
「イベントブースへの出展」ってこのイベントの中での開催…という事なんですね。
小田さんのファンだけでなく、「カンテレ祭り」に来場された方も見学される…という事は激混み間違いなし!
しかもブース出展なのでスペースもそんなに広くはないでしょう。
大混雑の中で限られたスペースでは落ち着いて見学出来ないのではないでしょうか?
チョッと期待ハズレ…ですね。
しかもこのイベントは入場料が必要!
しかし、そんな事は明治安田の告知には何も触れられていません。
…という事は有料エリア外のブースで出展されるのでしょうか?
謎です。
会場へ
あいにくの降雨です。
金沢駅から徒歩でも行けますが降雨のためバスを利用しました、3つ目の停留所です。
行列はありませんでした。即、入場できました。
入場時に「限定ステッカー」が手渡しで配布されました。
前回と異なり、キッチリと「金沢」という会場名が印刷されていました。
流されているビデオ以外は撮影OKとの事でした。
撮影禁止のビデオの内容は…
この中で「小田和正さんライブ映像」は必見です。思うに、LIFE SIZE2025にも同じ映像が取り入れられるのでは?
ツーショットっ!
ステージ衣装。
6月27日四日市ドームのオープニング衣装。
「ACHILLES」の文字が…。
7月23日大阪城ホール公演オープニング衣装。
Tシャツのイラストが見えないのが残念っ!
「GEOX」はイタリア🇮🇹のブランドだそうです。
バルーンは通常の半分以下の膨らみに抑えられていました。
ここで割れたらキケンです。
ご当地ディスプレイ。
2024年度明治安田しあわせフォトコン入賞作品が展示されていました。
手前のディスプレイには撮影禁止のビデオが流れています。
「みんなで自己ベスト」ツアー全日程の写真が裏表2面にわたって掲示されていました。
以下、全部のパネルをご紹介いたします。
「みんなで自己ベスト‼︎」全公演写真
各公演、初日、2日目それぞれの写真が展示されています。小田さんのその日のお召し物が分かる…という貴重な資料でもあります。
拝見しながら、この時、◯◯やったなぁ〜…などと記憶をたどりながらツアーを振り返っていました。
ガチャタイムっ!
事前に15枚、写真を選んでましたのでスムーズに作業ができました。
5枚ずつ3回に分けて申し込みをしました。なぜなら作業途中で、突然、画面が消えてしまう事があり、また最初からやり直す恐れがあるからです。そうなれば今までの作業が水の泡っ!
うまい具合に「ご当地」のも入って3つ別々のチャームがGETできました。
前回(2024年)との差異
今回、無いもの
①メッセージメモ
②ツアートラックミニカーの展示(なぜか撮影禁止でした。)
③コーヒー券
良かったこと
①ステージ衣装展示。
②全日程のパネル
③撮影禁止対象はビデオ放映だけ。
④降雨の影響もあり、見学者が少なくゆっくり心ゆくまで楽しめました。話し声もなく、まるで美術館!ただ小田さんの歌声と小田さんの話し声だけが聞こえるファンの皆さんにとっては至福のひととき。他会場では落ち着いて見学はムリでしょう。特に大阪は大型イベントの一環なので…。
尾山神社
会場近くの尾山神社へお参りしました。ご当地紀行ご訪問先です。
神前結婚式が執り行われていました。お幸せに!
mata-ne Kanazawa
付き人意見
ほんの1か月前にツアーが終わったばかりでしたが、それからの日々がなが〜く感じられました。
今回のイベントを拝見して、ツアーの出来事がまるで昨日のことのよ〜にバババっとよみがえってきました。
さぁ、明日から…その先にあるものをめざして進んでいきたいと…思います。
あ〜楽しかった!
金沢でのイベント参加、お疲れさまでした。
早くもツアーのダイジェスト映像の放映があったとのことですが、これとは別に放映及び商品化に向けての再編集でもしているのかと気になるところですね(ちなみにどの会場をメインにしているのか教えてください)。
展示内容も来場者に配慮しているみたいなので、安心できるかなと思います。
ビデオの撮影場所がどこの会場かは…???
LIFE SIZE 2025の発売が待ち遠いですね。