もしイープラスでゲリラ販売に遭遇した時の対応して方法を確認しておきましょう。
ゲリラ販売とは
一般販売受付期間中に「予定枚数終了」の表示が突然が「受付中」に変わり、その時の売り出し枚数を売り切れば「予定枚数終了」の表示にまた戻って、何事もなかったよ〜になる事です。
現在の表示を確認
📺更新をするのは、この画面ではなく…
ここの画面をひたすら更新しましょう。
決済方法は入力に時間がかかる「クレジット決済」ではなく「コンビニ決済」を選択します。
それだけでも数秒早く手続きが完了します。
稲Pさんの投稿が意味するもの
稲Pさんが21時17分に以下の投稿をされました。
次に稲Pさんが21時26分に以下の投稿をされました。

その後の21時28分に以下の投稿がされました。

今回のチケットを販売しないのは、観客の安全を重視しての対応であるとおっしゃられています。
KMさんの代弁をしていただいた形になってしまいました。
稲Pさん、ありがとうございます。
ただ、KMミュージックがどう行動するか?…はまた別問題です。
安全策を講じたうえでのチケット追加販売も無きにしも非ず。
そういった意味で、今回の「ゲリラ販売」の再確認は非常に重要になってくるのです。
付き人の意見
イープラスは色んな手を使ってきはります。
先日の一般販売でも直前まで先着受付の表示がされませんでした。
「予定枚数終了」の文言を信じてはいけません。
今、その時は「予定枚数終了」であっても次の瞬間「受付中」に変わるのです。
関西圏の方ならそういう同じような事象を、大阪・関西万博の入場予約で四六時中画面更新をして一瞬の変化を狙っています。
「満員です(予約不可)」の表示でも
次の瞬間…
なので関西圏の方は、付き人の「ゲリラ販売」を信じていただくようになりました。
今回のイープラスでも、同様の事が起こるかもしれません。
起こっても、その瞬間を目撃した人しか知りえません。
ほとんどの人は気づかないでしょう。
そうやって横浜アリーナ公演のチケットは放出されていくのかもしれません。
僕は有明アリーナで楽しませていただいたので、十分だと思っていますし、本当は横浜アリーナにも行きたかったですよ。しかし、前回と轍を踏む結果に憤慨はしていますが、理由がお客さんの安全考慮というのはどうかと言うのは僕だけではないはずです。
やるせない気持ちはありますが、僕たちファンの思いを小田さんに届けましょう!あとは映像化かTBSでの放映を気長に待つしかないですね。
ごもっともです。
明日からのコンサートを盛り上げるべく微力ながらレポをして参りたいと思います。
「ゲリラ販売」というやつ、コンビニ決済の入金漏れ、クレカ払いで承認が取れなかった分が再販売されることはあります。ただもう明日明後日のことなのでかなり難しいのではないかと思っています。
立ち見席に関しては、理屈の上ではチケットエージェンシーの仕組みを使えばギリギリ当日(の朝)に販売開始をすることは可能ですが、「立ち見席の販売はありません」と断言している以上、無用な混乱を招くのでこれも難しいのではないでしょうか。
関係者席のお話ですが、小田さんの過去のツアーですと、どんな立場の方がチケット融通の依頼をしてくるかわからないので、ギリギリまで数枚分(数席分)は確保していることが多いです。いろいろあって私の立場上これ以上詳しいことは書けませんが、実際に見聞きしたことはあります。今回はそういう方が多いのでしょうね。
追加公演はいまのところそういう話は聞いていません。
詳細な情報…ありがとうございますっ!
大阪城ホール公演、あなぶきアリーナ香川公演…ともに当日、ゲリラ販売(但、販売期間中の正式な販売です。)が実施されたので、横浜アリーナでも…という期待を込めての投稿でした。しかし、主催者独自の考え方、やり方、環境があるので、簡単にはいかないことも確か…でしょう。
1300席余りの立見も保安上問題があるのならそれの1割でも保安上問題のない範囲での販売を期待していますが、おっしゃるように「立見」は販売しないと宣言されているので、厳しいことは確かですね。
なので(一般的には)コンビニ払いの決済期限の直後などに突如としてチケットが復活することはあるんです。狙うならそこですね。ただ今回の横浜アリーナに関してはもともと一般発売の枚数が少なかったのでは?と想像しているのと、皆さん真面目に期限内に支払いを済ませたということなのでしょう。
映像化に関しては明日会場に入ってみればカメラなどがあるかどうかで判断できますね。レポを期待しています。(私は千秋楽に行きます)
いっこーさんありがとうございます。
ちなみに encore encoreのたまアリでの収録は2日間とも行われましたが、どーもどーもの東京ドームは2日目の映像が商品化されています。
もし、横アリで収録があるとすれば2日目ではないかと思います。
もしくはNHKでやった前回のツアーのように各会場をつなぎ合わせた映像が商品化ということも考えられます(ライフサイズとは別に)。
どちらの形を取るかわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います。
個人的には今回のツアーの商品化は無いような気がしています。何本か観てそんなに出来が良くないと思ったんですよね。「このツアーを残したいかなあ」という。(あくまで個人の感想です)
ただそれでも「記録」としての意味はあるかもしれないので、ツアーに行けなかった数多くの人たちのためにも何らかの形で観られるようになればいいな、とは思ってます。
いっこーさんのおっしゃるよ〜に映像化、円盤化は事前告知がされてませんので残念ながらございません。LIFE SIZE 2025に期待ましょう!
1111パンフでのインタビューでも「何らかの形で出せたら」とおっしゃっていたので(ツアーの始まる前のミーティングでも議題に上がっていたと聞いています)、DVDとまでは行かなくても、地上波で放送していただけたらな、とは思っています。
今日の様子ではカメラが多く入っているという気配はなかったみたいですが、最終日の明日はクレーンやカメラレールなどが仕込んであるんじゃないかなと期待しています(こんどこそ、君とのように、各会場の映像をつなぎ合わせるのもひとつの手ですが、もちろんメインは横アリでしょう)。それにクリ約スタッフからのお花も来ていたとのことで、クリスマスにTBSで、なんてのも期待してしまいますが、小田さんから発表があればなおのことですけどね。
書き忘れました。ギリギリの申込みの場合、コンビニ払いという選択肢は出てこないことが多いです。支払いを待っている間にライブの時間になっちゃうので。大抵はクレカ払い一択です。
情報…ありがとうございますっ!…となると有効なクレジットカード情報を事前に登録しておかないと、まごまごしている間に、予定枚数終了になってしまう恐れがありますね。今の内に、有効なクレジットカードが登録されている事の確認が必要ですね。
クレーンや舞台そばにレールが敷かれてあれば、映像収録確実ですね。以前、床にはわせたコードに足を引っ掛けないよ〜に上からかぶせたゴムマットにWOWOWのシールが貼ってあったことも
18時を過ぎて一般発売の受付が終了しましたね。万博の入場予約を例に上げられていましたが、あれは予約する人が任意のタイミングで予約を変更したり取り消し可能という仕組みではありませんか? 入金もしくは決済してしまえばキャンセルができない、今回のようなチケット発売と同じように考えるのはちょっと違うのではないかと思っていました。
どちらにしても横浜アリーナのチケットを巡るゴタゴタは終了です。あとは当日現地で余っている人と欲しい人のマッチングだけ。観たい人が一人でも多く入場できることを祈っています。