久々の「RESSを読んで」です。
なぜならとても重大なことが書かれているからです。
内容はネタバレ的なものではございませんのでご安心ください。
高額転売の話題
PRESS最終ページ右下に吉田編集長のコラム「BACK STAGE」があります。
今回、PRESSチケット高額転売に関する「お願い」を書かれています。
PRESS非会員の方も、「ファンクラブチケット」と銘打ったものは絶対に購入しないよ~に注意喚起をするために、皆さんに広く共有したいと思います。
「BACK STAGE」抜粋(原文のまま)
…さて、話は変わりますがチケットの高額転売されている現状について書かせていただきます。
今回のプレスチケット先行予約は新規の会員募集を中止し、長い間会員として購読されてきた方々に対象に進めさせて頂きました。
またその対策として顔認証システム、電子チケットなどの新たな発券方法も検討しましたが、導入した場合の会員登録→申し込み→(会場での)確認作業など、これまでと異なる高いハードルを皆さんに強いることになり、熟慮した結果、皆さんとの信頼関係を双方確認し合うところでこれまでと同様の形をとらさせて頂きました。しかしながら早くもこの4公演で、すでに数名の方が規約を守って頂けず退会処分となっています。とても残念です。
急な事情等で参加できなくなった場合は、是非リセール窓口を利用して頂きたいと切にお願いしたいです。チケットの当選に当たっては、皆さんのこれまでの当選実績を踏まえ、全て公平に扱わせて頂いてます。それでも希望が叶わなかった方がたくさんいらっしゃいます。その方々に対してもどうか、同じ仲間として想いを共有して頂きたいと心から願っています。何卒宜しくお願いします。
付き人の意見
実名を明かしての責任者自ら高額転売に言及されたのは初めてではないでしょうか?これは画期的なことです。
それくらい小田さん側は信頼を裏切られたと怒り心頭のご様子です。
できればツアーが始まる前に掲載していただきたかったです。
それでも今までの経緯からしては大きな前進です。
さらに申せば以前(2023年2月27)に掲載された「摘発作業」までレベルを上げていただければ、現状に不満の小田さんのファンの皆さんの溜飲も下がるものです。
PRESSチケットを高額出品されている皆さんへ
すみやかに出品を取り下げましょう。
こんなことで社会的地位を失い、一家離散、退職を余儀なくされ、せっかく今まで築いてきた信用が崩れて行ってしまうのです。
犯罪チケットの購入を検討されている皆さんへ
購入者は罰せられないからと言ってそのチケットで入場しても、多くの衆人の目の前で、チケットを没収され退去処分なり、去っていかなくなる一部始終を小田友さん達に見られてしまうのです。
入場時にバレなくても、いつ何時、肩を叩かれ、連れ出されるかもしれない…とびくびくしながら小田さんの歌声を拝聴しても全然、楽しくないはず!
心底楽しむには自ら苦労してやっと入手したチケットでないと…。
これらの出品者も退会処分になることでしょう。

今回の特集でひとりでも多くのナカマが高額転売チケットの出品を取り下げ、高額転売チケットの購入を検討されているナカマが購入を思いとどまっていただければ幸いです。
いまだにダフ屋行為が後を絶たないのは全く改善されていない証拠です。
このようなことで(吉田)雅道さんを怒らせてしまったことは大変遺憾です。ましてや僕もここで怒りをあらわにしたにも関わらず、これが続いていたことは本当に許せないことです。
僕はプレスの会員が切れていますが、今後、先行や一般で買ったチケットでもこのようなことがあるかも知れないので、何とか防止してほしいのですが、どうなるのかわからないのが現状です。あえて言いますが、僕はダフ屋からチケットを買ったことは今までありません。それは今後もそうであると伝えておきたいと思い、長文、駄文になりましたが、その辺はお許しいただきたいと思います。
いずれにしても今回のツアーが楽しく終わることを祈っています。
一枚たりとも高額転売市場に出品されていないアーティストの公演も存在します。やればできる対策をとらずに、信頼関係の方をとられた事に対して「本当の小田さんのファン」は、真摯に受け止めリセール制度の利用をされている事でしょう。問題はPRESS会員に、潜(もぐり)り込んだ高額転売ヤー達をどうするか?…です。やはり一斉摘発しかないでしょう。他アーティストの模範になるよ〜な対応策を打ち出していただきたいです。
次の段階にきました。
その先にあるもの…。
初めまして。小田さんの記事を楽しく、そしてドキドキしながら読ませていただいています。
私もPRESS会員でチケットを幸運にも手にすることができました。
すでに2箇所、行かせていただきましたが、残りの会場でどうしても都合がつかずリセールに出しました。
でも、期限切れでリセール不成立。
不本意ながら、他サイトに出品しようと思っています。定価➕手数料➕郵送料くらいの金額で設定するつもりですが、やはりこれもダメなんでしょうか。
リセールの締め切りが早すぎるなでは…と、そんなこと感じております。
個人的には許容範囲内だと考えます。さらに転売仲介業者への手数料も加算するのも良いのでは?
要するに、儲けが出なければOKだと妄想します。
ただせっかくのチケット。
ことさんの周囲の小田さんのファンで無い方々にお譲りして、これをきっかけに小田さんのファンになっていただければ、身近な小田友さん1名、誕生…と相成ります。
ことさんが日々、楽しく過ごせるよ〜にそのチケットを有効活用しましょう。
ことさん、ぶら下がりで失礼します
付き人さん、はじめまして
いつも、ためになる情報をありがとうございます。
今までこっそり拝見しておりました。
私も四日市ドームのチケットのリセール不成立(売る側)でした。
他サイトに出品も考えておりましたが、まずはSNSで募ってみたところ返信がありました。チケットは私(女性名義)と同伴者になっておりますが
希望する方は、男性の方でした。
この場合、お譲りしない方がいいでしょうか?
私もそう何ヶ所も行っているわけではないですが、今まで「身分証明書」を提示した事はないですし、今回宮城でも、ちょっと見られはしましたが、半券すら切られないで入場してますよね。(もぎりナシで入場したのは初めてでした)
公式では定価以上の転売、営利目的はNGですが、定価であればOKとも取れるような書き方になっていますが
名義が同性でなくても、大丈夫なものでしょうか?
広島前乗りでお忙しいところ
失礼いたしました
ミーナさん…おはようございますっ!
PRESSの吉田編集長の辛口(からくち)投稿の後の最初の公演となる広島グリーンアリーナ公演入場時の様子見(ようすみ)がよろしいかと…。
あのコメントを受けて、チェックが強化されるか否か…そこがポイントとなります。
吉田編集長のコメントで決定的なミスはリセール不成立に言及されなかった事です。「不成立の後は知らんがな!」…では主催者の姿勢として問題です。
ミーナさんのケースはまさに、そのあいまいな所で、どうしたものか?…と迷われてる状態です。
ミーナさんご自身も四日市ドーム公演に参戦されるのなら、譲渡した方とご一緒に入場されるのが1番の安全策である事はたしかなことです。
ミーナさん不参加の場合が問題ですよね。
いずれにしても、今日の広島に注目したいと思います。
返信ありがとうございます。
説明不足でした。
四日市ドームは、体調に不安があって参戦しないことにしました。
PRESS先行で当選した6公演のうち、比較的近いところと行ったことのある3つに絞りました。
コンサートに行くというきっかけでもなければ、遠くてそうそう訪れる地でもなく、コンサートの後
伊勢神宮や熊野古道なども行ってみたかったです。
そもそも自分が行けるんだったら
チケットを譲る心配もなかったんですけどね。
広島公演でどのような事になってるか・・
情報があがってくれる事を願っています。
長々と失礼しましたm(_ _)m
体調不良での遠征は危険が伴い心底、楽しめません。回避が正解…ですね。
広島グリーンアリーナ公演も他会場と同様、入場時のチェックもなく、だけ事務的にチケットをもぎられていました。
その際「楽しんでください。」とひとこと添えられていたのが非常に好感が持てました。
…結局、吉田編集長のご発言後の変化はどこにも見られませんでした。