⚠️誤解のないよ〜に最初に申し上げておきますが、今回の特集は「大阪でのご当地紀行訪問先」ではなく「大阪での訪問先」である事をご認識願います。


したがってコンサートでの「ご当地紀行」でこの訪問先が放映されるか否かは別問題です。

訪問先その1:淀川河川敷


ここは絶対に外せません。

ただし、待ち伏せBBAも数多くいるので、事前に他会場コンサートの帰りにでも収録されてる事でしょう。


訪問先その2:大阪・関西万博


建築を目指された小田さんにとって、清水寺の舞台の工法で建てられた大屋根リングは絶対に自分の目で、感触で、足で…訪れたい事でしょう。


ただ会場内の撮影取材規制が厳しく、某、ご当地紀行先で取材禁止の所を入って行かれたのとは次元が異なります。…なので一応は収録して←結局は撮影するんかいな⁈… 関係部署と調整の上、可否が決まるのではないでしょうか?

是非ともご当地紀行で放映していただきたいですよね。

当然、各パビリオンも見学される事でしょう。


ただ会場訪問もどこかのツアー会場の帰りに一泊してから訪問というパターンでしょう。万博は身体的負担が大きいのでなおさらです。

今の35度越えの会場では、小田さんが訪問されるのはとても危険です。5月か6月にご訪問されたものと妄想します。


実際のご当地紀行を妄想する


これまで新大阪駅前駐車場で…

「大阪へやってまいりました!大阪はすこぶる暑いですっ!」…てな感じでしたが、今回はその駐車場にクルマを停めて小田さんが来ないか24時間監視しているとかいないとか…。←ホンマかいな⁈←ハナシを盛りました😅←おいおい!


…なので、妄想されるのが、他会場と同様、大阪城ホール周辺からのオープニングでエンディングもその周辺でキョードー大阪の田中さんと共に「後半も楽しく…楽しくやっていきたいと…思いますっ!」…ってな感じになるのではないでしょうか?←肝心の今回のご当地紀行訪問先は?←そこまでは…知らんがな!←アホらし!


付き人情報


大阪・関西万博ボランティア活動として、万博及び大阪の街のご案内をさせていただくために明日、明後日とJR新大阪駅で活動しております。

万博のこと、大阪のこと…何でもお気軽にお尋ねください。

7月21日12時より3時間

7月22日9時より3時間

(途中、休憩有り)

みなさまのお越しをお待ちしております。

では道中、お気をつけて!