昨日、陣取った大屋根リング芝生エリアは数多くの大阪のおばちゃんが占拠して始終しゃべりまくっていました。
動画の音声はすべてBBAの声ばかりでブルーインパルスのエンジン音、BGM、会場のアナウンス等、肝心な音がクリアに録音できませんでした。
2日目は場所を変え、ウオーターフロントの開放的な場所を選択しました。
確かにBBAの声は劇的に少なかくミッション成功っ!
スマホとGoPro12(注1)の2台体制で収録しました。
注1:GoProとは野外向けのアクション小型カメラで小田さんのライブではピアノの横に設置されている黒くて小さい羊羹(ようかん)みたいな「アレ」です。
今回は画像が鮮明なGoPro12で撮影した4K映像でお楽しみください。
ただし手抜きでショート動画です。いずれフル画面で!←いつのことやら…(~_~;)
当動画に注目していただきたいこと
①全演目をノーカットで撮影し、各演目ごとに短時間に編集したものです。演技だけでなくその前後の雰囲気もお楽しみください。
②会場内での撮影なので、展示飛行中のBGM、ブルーインパルス隊員下田一輝一等空尉によるナレーション解説、観客の拍手等、臨場感あふれる映像と音を鮮明な4K映像とデジタル音源でご堪能下さい。
演目その1
ウオータープラザ南方から侵入し英国パビリオン上空を通過したのち右旋回しました。
演目その2
北方より侵入し、大屋根リング西方海上より「スモークON」左回りに大屋根リングに沿って390度旋回っ!(360度ではありません。一周とちょっと過ぎました。)
演目その3:さくら
会場南方より1機がテストスモークで風の状況を確かめ(無風ですっ!)そのあと6機が同時に左回りに円を描く「さくら」
飛行中も無風状態が続き「さくら」がくっきりと大屋根リングの上に咲きました。
GoProの広角でも全体が入りきれなかったくらい低空かつ近い演技でした。
演目その4:オリジナルレベルキューピッド(「矢」の無いキューピッド)
5番機・6番機による「キューピッド」
幅の狭い「ショート動画」のため左右が切れています。フル画面でのアップをお待ちください。
演目その5:横倒しのバーティカルキューバンエイト
5番機によるソロ演技。付き人は隊長より5番機担当になりたかった!←誰も聞いてへんがな!
すごいGのかかりっぱなしの演技です。他の会場での垂直の演技となると失神直前までに?
演目その6
今度は時計回りで編隊飛行しながら会場上空を一周っ!
途中、カメラがブレましたことをお許しください。
演目その7
見学者へのご挨拶飛行
演目その8:平面のサンライズ
南方海上から真っすぐ侵入して外側の4番機、6番機が60度方向に左右へ別れ、0.5秒後2番機、3番機が30度の角度で続いていきました。
演技後の拍手とバイバイのお手振りはパイロットの方にもご覧いただきたいですね。
付き人の意見
今回、万博で披露されたのは「第4区分」と言われる水平の演技ばかりの展示飛行でした。
これは雲低高度が3,000フィート(約900m)の場合の展示飛行の演目になります。
今回は、会場上空はまったくの晴天!
第1区分のフルショーが十分可能でしたが第4区分になったのは、伊丹空港、関西空港、神戸空港という3つの空港が隣接する超過密空域だから、展示高度が制限されるからです。
これとよく似たところが、那覇航空祭での展示飛行です。
今回の万博と同様に水平モノばかりです。
那覇空港周辺と・・・沖縄全空域が米軍に管理されており、高いところが飛べません。
なので沖縄に近づくと高度を下げて、遊覧飛行状態になるのはそのためです。
自衛隊に対する沖縄の住民感情も配慮して、アクロバット的なことをしない…という理由もある…というハナシを耳にしたこともあります。
今回の展示飛行でブルーインパルスファンになられたアナタ!まだまだスリリングな演目がたくさんあります。
是非、航空自衛隊航空祭へおこしください。
ブルーインパルス飛行要員の皆さん
ドルフィンキーパー(飛行要員を除くスタッフ)の皆さん
そしてこれを企画していただいた皆さん
世の中、平和だから、こんな事が出来るのです。平和の有り難さをを知った日…でもありました。
格好の平和教育をありがとうございました。
展示飛行中、各パビリオンの屋上でも見学者が数多く空を見上げられてました。現地からの案内係の方も…。
展示飛行見学後、入館したイタリア館にて…。日本🇯🇵イタリア🇮🇹親善活動っ!
イタリアちゃんとのツーショットで…つい敬礼をしてしまいました😅←あのなぁ😒

付き人さん、2日目のブルーインパルス万博展示飛行レポ、ありがとうございました。
当日の飛行の様子がよく分かる動画。素晴らしいです!
1日目より天気が良く、青空で風もないので、T4ジェット機からのスモークがほとんど流れていませんね。
こんなブルーインパルス日和はめったにないでしょう!!
隊を組んだ飛行は撮影しやすいのかもしれませんが、それでも会場上空や、周辺旋回を追いかけるのは大変だったと思います。
更に分かれて輪を描いたり、5方向に分かれたり、ハートを射抜いたり、広がるアクロバット全体を撮るのは広角レンズでも難しいですね。動画の撮影と編集お疲れ様でした!
1日目の万博展示飛行にコメントしてから、宮城県松島基地のホームページを見たら、ブルーインパルスのイベント飛行予定が出ていました。5月のT4事故後は大阪・関西万博が初めての展示飛行でしたね。
このブログで付き人さんが、青字で航空自衛隊航空祭などブルーインパルス関連のリンクを貼ってくれているので、関心のある方はのぞいてみてください。
5月14日午後3時ごろ小牧基地を飛び立ったT4練習機が2分後に墜落し原因不明のまま今回の展示飛行になりました。機体の再点検、教育訓練をおこない、万全を期した状態でも、通常とは異なった心理状態だったのではないでしょうか?
臆病者の付き人なら逃げ出してしまうでしょう。しかし彼らは笑顔で出発していきました。そこに火事場の底力、なるよ〜になる!前進あるのみ!皆んなが空を見上げて待ってる!
そういった事が入り混じった「背中を強力に押した要因」であの素晴らしい展示飛行が行われたのです。
色々、勉強させていただいています。
今日の夕方、テレビの「Nスタ」TBSの報道番組で、大阪府出身ブルーインパルスパイロットの松浦翔矢1尉(3番機・右翼機)の大阪・関西万博展示飛行に懸ける想いについて、短い特集を偶然にも見ました。
関西空港から3機ずつ飛び立つ場面、機内から撮影した他機の飛行の様子や眼下に見える万博周辺の様子、松浦さんの家族への想いや家族からの想いなど、展示飛行1日目を中心にした特集でした。
松浦さんは、この万博に合わせてブルーインパルスのパイロットになり2年目。
万博開幕日に悪天候で展示飛行が中止になり、一度中止になった展示飛行は再度やってないということでしたが、大阪市民(府民)からの開催要望が多かったので、2日間の展示飛行が実現したということでした。
松浦さんにとっても、家族にとっても、大阪市民(府民)にとっても願いが叶った素晴らしい時間になりましたね!
小田さんのコンサートチケットも最後まで諦めずに申込み、小田さんに会えるように頑張ります!