チケットパートナーズのホームページに、「オンステージ席(注1)」「座席表」が発表されましたのでお知らせいたします。
注1:「オンステージシート」の事をチケットパートナーズさんは「オンステージ席」と表示されます。
オンステージ席
概略
参加条件
「自分のチケットをお持ちの方」
受付時間
各公演当日の13:00~15:00
受付場所
会場正面入場口(スタンド入場口)
座席表
過去から一貫して、同じブロック割です。
ブロック別拡大図
付き人は老眼なので細かい字が読めません。皆さんも同年代だと思いますので、各ブロックに分けて拡大しました。ご活用ください。
【ご参考】これまでの座席表
こんど君と2022年7月16・17日
ENCORE‼ENCORE‼2019年7月4・5日
ENCORE‼2018年10月5・6日
付き人の意見
オンステージ席に関して
受付がとても早いです。
参考:2日間とも開場は16:00、開演は17:00
開場の1時間前に締め切られています。遠方から来られる方は交通機関の予約を早めなければならないかもしれません。予約時間を確認しましょう。
東北大学川内キャンパス萩ホール前での「緑の丘」を歌おう会の開催時間を13時00分スタート、13時20分お開き…というスケジュールを考えています。別途、ブログで告知を行います。
座席表に関して
ユニオン音楽事務所さんとともに、事前に座席表を発表していただいています。
とても感謝しています。他のイベンターも見習っていただきたいですよね。
座席表を公表することにより高額転売ヤーは非常に商売がやりにくくなります。
アリーナ席という触れ込みだけで高い値段をつけても売れません。
他会場みたいにブロック名を変えたりもせず、ず~っと同じブロック名で配置されているのも好感が持てます。
現場、係員も案内がしやすいでしょう。
そのあたりは、観客、現場担当者想いの、さちゅうさんのお人柄が色濃く出ています。
ギルドネクスト(チケットパートナーズ)さんについて
こういった情報開示に関しては、とてもありがたいです。感謝しかございません。
あとはチケット販売(地元偏重)の改善をしていただきたいです。
ユニークな地元イベンターとして従来から地元密着、地元在住者重視の路線をとられてきましたが、昔ながらのアナログからネット社会が進んでいる昨今、東北地方のイベントに全国各地から観客を呼び寄せる…そういった方針転換が求められる時が来ているのではないでしょうか?
付き人様
チケットパートナーズ東北民でもアッサリ外れてしまいましたが、付き人様のアドバイスに従い明治安田生命に加入して仙台2日目のチケットを用意して頂けました。チケットパートナーズから昨夜メールが届き本日から
当日券の申し込みが先着販売されます。
Loppi地獄からスマホポチポチ地獄へ移行されたのでしょうか〜
直前じゃないのとLoppi独占しなくて済むのが良い改善ですね