その5 小田和正2018 朱鷺メッセ2日目現地レポ 雑記 おまけ「新潟エンジン02 恋愛しつづけるオトナ達」
重箱のスミを突きます。
1.ラブ突でマイクを向けた小田さんの腕を何と、オッサンが鷲掴み。担当の方がが払いのけました。
2.ジジイ、オッサンにマイクを向ける頻度が多かった。おさわりババアの激増避けている?
3.「小田ジジイ」と叫ぶババアがいました。これはアカンわ!←10月1日7時15分、ジジイをジイ(爺)に訂正します。
4.堀澤さんの腕時計はtime can wait
5.♪この道♪の時、従来、最初から後ろに腕を組まれますが、今日は♪晴れわたる~♪の時までダラリと腕を体側に垂らせた状態でした。
6.前半の小田さんの上着、白地に左胸にオレンジ色でENCORE!!のプリント。Tシャツは白地にオレンジ色の3本のボーダー。初めて見る服装です。マネをする輩が出てきそう(・_・;
7.最初のアンコールの最初に珍しく、小声で「どうもありがとう」
8.♪またたく星に願いを♪が終わった直後、息が切れしんどそうに見えた。蓄積疲労かな?ペットボトルの水を頻繁に飲まれてました。
以上、メモ書きによる取材でした。
後記:諸先輩のブログのセットリストや詳細なMCは、メモを取られているそうなので、今回、付き人も真似をしてみましたが、もうゴリゴリです。ほとんどが薄暗い状態で、当てずっぽで記載して、終演後、読み直すと判読不明!オマケにコンサートが全く楽しめません。まるで仕事をしてるみたいで…。ペンを持ちながら手拍子したのは初めてです。
以上、ど~でも良い話題でした。
10月2日追記
新潟開港150周年を記念して「新潟エンジン02」というイベントが朱鷺メッセで開催され、その内「恋愛しつづけるオトナ達」という講座を受講しました。
池坊美佳さん、石田純一さん、乙武洋匡 さん、中瀬ゆかりさんという講師陣で、笑いが絶えない講座になりました。
内容は講座終了後は「ヒ・ミ・ツ」を約束にキワドイ話題の連続でした。講座の内容を要約すると「相手のハナシを聞きましょう!」です。←当たり前の話やがな!←それが、なかなか出来ないんですよね~。
講座の終了が16時30分。小田さんのコンサート開演まで30分!その間の頭の切り替えに苦労しました(~_~;)
Original content here is published under these license terms: X License Type: Read Only License Abstract: You may read the original content in the context in which it is published (at this web address). No other copying or use is permitted without written agreement from the author.
関連
この記事を書いている人
付き人
ヨメに引込まれ小田和正さんの2005年からヨメの付き人に!妄想ブログご笑読を!65歳到達で現役卒業っ!所属クラブ:PRESS mobile ZZC flapper なみふく PAO 四季の会 yaiko’s eye 趣味:離島旅行 保有パス:JGC・SFC 愛読書:蜘蛛の糸 座右の銘:わが青春に悔なし 使用言語:大阪弁
執筆記事一覧
投稿ナビゲーション
今日は何の日? あの日 あの時 あの場所で… 開催年 2016 開催年 2022
月別に記事をまとめたよ~ 月別に記事をまとめたよ~
月を選択
2025年10月 (6)
2025年9月 (22)
2025年8月 (30)
2025年7月 (40)
2025年6月 (36)
2025年5月 (30)
2025年4月 (34)
2025年3月 (45)
2025年2月 (34)
2025年1月 (23)
2024年12月 (17)
2024年11月 (19)
2024年10月 (10)
2024年9月 (11)
2024年8月 (9)
2024年7月 (29)
2024年6月 (22)
2024年5月 (13)
2024年4月 (12)
2024年3月 (12)
2024年2月 (14)
2024年1月 (8)
2023年12月 (6)
2023年11月 (7)
2023年10月 (4)
2023年9月 (14)
2023年8月 (9)
2023年7月 (12)
2023年6月 (27)
2023年5月 (25)
2023年4月 (24)
2023年3月 (23)
2023年2月 (22)
2023年1月 (12)
2022年12月 (16)
2022年11月 (21)
2022年10月 (25)
2022年9月 (29)
2022年8月 (31)
2022年7月 (31)
2022年6月 (41)
2022年5月 (31)
2022年4月 (25)
2022年3月 (27)
2022年2月 (12)
2022年1月 (17)
2021年12月 (32)
2021年11月 (20)
2021年10月 (17)
2021年9月 (37)
2021年8月 (35)
2021年7月 (31)
2021年6月 (25)
2021年5月 (14)
2021年4月 (14)
2021年3月 (12)
2021年2月 (24)
2021年1月 (18)
2020年12月 (20)
2020年11月 (10)
2020年10月 (10)
2020年9月 (15)
2020年8月 (28)
2020年7月 (18)
2020年6月 (13)
2020年5月 (17)
2020年4月 (22)
2020年3月 (21)
2020年2月 (29)
2020年1月 (34)
2019年12月 (24)
2019年11月 (31)
2019年10月 (27)
2019年9月 (21)
2019年8月 (29)
2019年7月 (50)
2019年6月 (43)
2019年5月 (48)
2019年4月 (22)
2019年3月 (26)
2019年2月 (20)
2019年1月 (32)
2018年12月 (15)
2018年11月 (21)
2018年10月 (64)
2018年9月 (50)
2018年8月 (35)
2018年7月 (63)
2018年6月 (29)
2018年5月 (91)
2018年4月 (24)
2018年3月 (30)
2018年2月 (17)
2018年1月 (17)
2017年12月 (20)
2017年11月 (14)
2017年10月 (10)
2017年9月 (9)
2017年8月 (11)
2017年7月 (16)
2017年6月 (5)
2017年5月 (31)
2017年4月 (11)
2017年3月 (5)
2017年2月 (13)
2017年1月 (21)
2016年12月 (5)
2016年11月 (27)
2016年10月 (62)
2016年9月 (44)
2016年8月 (62)
2016年7月 (43)
2016年6月 (29)
2016年5月 (32)
2016年4月 (30)
ご訪問…どうもありがと~っ! 7,275,193 アクセス(2019年5月1日からの累計)
SECRET: 0
PASS:
> gou*met*20*さん あ、今、誤記に気付きました。
誤:小田ジジイ
正:小田ジイ(小田爺)
お詫びして訂正します。
この場合、どうなんでしょうか?
ジイって親しみを込めて言う時に使用するんかな?ん~(・_・;
付き人の感想としては、これでも言わない方が良いと思います。
SECRET: 0
PASS:
金沢で、初めてメモを取りながらコンサートを楽しんでいる人を間近に見ました。
私には同時に二つの事を行うことはできません。
ところで、観客の中に、ピンクや赤、白地にENCOREの文字をプリントしたT–シャツを着て声援を送っていらっしゃる方々を見かけますが、あのT-シャツは個人のオリジナルなのでしょうか??
そう言えば、新潟では初めて席を外れて近くに駆け寄って行く方々も見かけましたね。通路側の方も、通路から数席離れた方も。
SECRET: 0
PASS:
> michiさん 始発でお帰りですか⁈
あたしゃ、ベッドの中でコメント書いてます(
^_^;)
どうりで、その頃、クシャミが良く出ました。
SECRET: 0
PASS:
> Sさん メモを取る人がいれは周囲の方々も、なんか嫌な感じがするでしょうね。但、ご当地紀行に関して、後日、ご当地巡りをされるのなら、メモで訪問先や「どの席に座ったか?」等を記録しておくのが正解かも?博多で違う「住吉神社」へ行ってしまった失敗がありますんで、切実に感じました。記憶力はアテになりましぇ~ん。付き人もアップリケ付のシャツを着てますんで…。著作権の問題が出てくるんでしょうかねぇ~。「個人的に楽しむ…」という範囲内か否かで判断すべきでしょうね。
花道そばの柵に途切れる事無しに観客がしがみ付いてますよね。通路の部分でも…。大スクリーンにそれが映し出されています。
SECRET: 0
PASS:
色んなところに登場してスミマセン。
武蔵野では4階(実際は2階?)席の1列めで、目の前にクリアボードの柵がありました。柵までは席から1㍍ちょっと、柵の40センチ手前に「ここから先には出ない」というラインが引いてありました。
小田さんがいらした時は柵まで行ってしまいそうでしたが、皆さん、その40センチラインは越えませんでしたね。
当然なのかもしれませんが、今思えばすごいです。
新しい地図のファンの方々も素晴らしいですが。
SECRET: 0
PASS:
> コロリンママさん そうそう、スタンドでは、皆さん冷静なんです。しかし目の前に小田さんがいらっしゃって、ニコッと微笑まれた場合、つい手が出てしまうんですよね~。ま、全身硬直状態になられる方もいらっしゃるでしょうが…。今回もひな壇席突入の際、ババアが触る、触る、触る…!その様子が大画面に一部始終写ってました。担当者に手を払いのけられると一様に「苦笑い」 困ったもんです。その都度、小田さんの歌が中断され、いずれケガ等も予想さるれるのでガードの方法を再考して頂きたいもんです。
SECRET: 0
PASS:
そうなんですね😰残りの過密スケジュール、ケガをしないでと祈るばかりです。
エコパで小田さんが私の2つお隣の席に立ち上がって歌ってくれたんです。
あれは照明のせいだったのかもしれませんが、真っ白なオーラに包まれていて絶対に手を出したりできませんでした。涙は出てきましたが。
そういう方は小田さんのオーラを感じないんですかね。
次は私は北海道です。
ケガされませんように。
でもデスマッチされてるようでしたね。
すごい体力です。
SECRET: 0
PASS:
新潟2日目は胸にオレンジのアンコールのシャツだったんですか?
私は1日目にアリーナ席でおそらくそれと同じようなシャツを着たアラフィフの男性を見ました!
黄色に近い感じのオレンジで胸ポケの上あたりにENCOREの刺繍がしてあって結構ステキでした、シャツが!
小田さんがステキだから皆んな真似したくなるんでしょうね!
SECRET: 0
PASS:
初めまして。当日、現地に居たファンの一人です。正直、言って、遠征して、計画運休されてしまった、私にとっては、精神的にきつかったです。慌てて、ホテルを探すことになりました(漫画喫茶という手もありましが、、、)。これで疲れてしまい、席も、悪く、まったく、途中から帰る人も大勢見えてしまい、うんざりしていました。帰るのはわかるのですが、こういった、状況の中、コンサートをやるのは、はやり、賢明ではないのではと思いました。特に、最終便で帰る、予定が狂ってしまった時点で、あきらめるか?それとも観るかで、かなり悩みました。それから、全席、9,000円の設定も、どうかなと思いました。私の座ったことをは、非常に悪いロケーションで、これならあきらめて帰るべきだったとさえ、思いました。かなり、がっくりきています。
SECRET: 0
PASS:
gou*met*20*さんのコメント最高o(^o^)o
小田さんをジィと叫んだ方、腕を鷲掴みにした方に誰かがgou*met*20さんのコメントを言ってほしかったです。
って…私が隣でも言えませんが(^^;)
そんなニワカさんが良席なんでしょ?と
席運のない私はいじけます。
SECRET: 0
PASS:
> コロリンママさん 小田さんに対する思い入れの強さの強弱でしょうかねえ~。幼い頃、好きな人を、遠くから眺めていた感じでしょうか?
昨今は、色んなキッカケでご来場されている方がいらっしゃいますので、軽いノリで「タッチ」される方もいらっしゃるようで、それを一概に非難するのも…。昔のストリップ劇場の様に「踊り子さんに触れないように…」というアナウンスでもしましょうかねえ~←例えが悪い!小田さんは踊り子では無い!
SECRET: 0
PASS:
> HSTNKMR88さん
昔のコンサートならアンケート用紙がパンフレットに挟んであって、出口で回収って事が有りましたが、今ではそれも無く、色んな問題を訴える機会が失われている現状を危惧しています。イベンターと観客の距離が離れて行けばコンサートに行かなく人が増えそうな…。そのとばっちりをうける小田さんが可哀想ですよね。もしイベンターの方がこのブログを余蘊でいらっしゃれば、ご検討をお願いします。←その可能性は低いなあ~
SECRET: 0
PASS:
> hitominnさん 言った本人、触った方も悪気があっての事では無いところが、この問題の難しいトコロですね。再犯は充分に予想されます。会場の担当者の方の厳重なチェックが望まれます。
SECRET: 0
PASS:
> rik*****さん 普通のオレンジ色でした。刺繍では無くプリントに見えました。小田さん、ひょっとして付き人が不参加の会場で着用されたのかも?日本ガイシホール、SSA、盛岡タカヤホール等々…。あれなら誰でも真似が出来ます。因みに初日は例の「E=mc2」でした。
SECRET: 0
PASS:
○○さん
1.おっしゃることは良く理解をしております。
2.コメント欄については、記載いただいた方のご意見を尊重し、当方から削除する事は公序良俗に反しない限り削除いたしません。
3.当ブログは「付き人」として、または小田友のいらっしやらない単独行動の方への情報提供を主眼に置いています。
4.小田さんに関わらず、どなたにも敬意をもってお付き合いをさせていただいています。
5.小田さんも争いは望まれていないはずです。何かのご縁です。皆さん、仲良くお付き合いしていきましょう。
6.ツアーも後残りわずかです。やるべきことは山積しています。ツアーが終わっても悔いが残らないようにしたいものです。
※以上内緒のコメントを頂いた方へのお返事でした。当事者以外の方は何の事かサッパリわからん!…だったでしょう?お許しを!