おはようございますっ!
2日目の福井は少し暑さも和らいだ感じがするのは気のせいでしようか?

JR福井駅連絡通路でレアなシュノーケルを装着した恐竜博士を発見!

本来なら福井鉄道福井駅の街角ピアノで超短時間オフ会を開催したかったのですが…

管理者へ問い合わせをしても返答いただけなかったのでやむなく…。

9時05分福井発敦賀行きハピラインでご当地紀行出発っ!



敦賀駅到着っ!

美方五湖レインボーラインリフト






左から4脚目の椅子…だそうです。

くだる時の景色は最高っ!




敦賀市民文化ホール


金ヶ崎緑地公園っ!




終演後の出番を静かに待つ姿…誰も見向きもしませんが、付き人はこういった日陰のマシン達をこよなく愛します。

絶妙な場所に設営された仮設トイレ。

仮設トイレ内気温と湿度。会場建物の日陰に設置されていましたので、さほど暑苦しくはありませんでした。




広々とした注釈付S席エリア。

注釈付S席で踊りまくってた人が映し出されて場内、大爆笑っ!

昨日より1時間終演が早まっただけでこうも違うのですね。明るい!これからコンサートが始まる感じがします😅

まだ夕方の6時過ぎですよ〜。第2部公演やっていただきたいです。←あほ!

明る過ぎて「鯖江おせっ会」の皆さんのチューリップランプはございません。

ハピラインの皆さんの
見事な雑踏整理っ!
同業他社も、見習っていただきたいです。


福井駅到着っ!

乗り継ぎの関係で駅前の恐竜達と戯れてました。

恐竜の子供達…なかなか良いキャラですね〜。←アンタの精神年齢にピッタリやな!←たしかに(笑)☝️



mata-ne Fukui


「今日の小田さん」
それは「今日もどこかで」を歌い終わられた時に起こりました。エンディングの栗尾さんのピアノが終わると小田さん、深々と2回、お辞儀をされ、さらに1回、会釈をされ、バンドメンバーが楽器を置いて、小走りにデベソ花道に出て来られる間、いつもはうつろな表情で「あ〜終わった!」とヤレヤレ感満載の表情をされるのですが、今日に限っては、一つ一つコンサートが終わっていく、寂しさが込み上げられたとみえてか、なんとも言えない表情をされていました。エンドロールで確認すると残るは4公演しかありません。
小田さんのコンディションが回を重ねるごとにあがってきているのに、あと4会場8公演で終わってしまうには、もったいない…と思うのはファンだけではなく、小田さんも自覚されておられる事でしょう。
今日のコンサートは残り少ない公演を意識され、「なんとも言えない表情」をされた小田さんが、帰宅されひとり静かに考えられて何かをご決断されるなではないかと…妄想しました。
後半の小田さんのTシャツは白地にbicycle(自転車)の線画
超短時間オフ会について
翻(ひるがえ)って我が超短時間オフ会の成果は徐々に上がってきてはいるものの、まだまだ「ぽっち参戦」の皆さんの未参加数が多過ぎます。
目につく場所で、オフ会を開催しても、遠目で眺められてるだけで、近づこうとはされません。まだまだ敷居が高いよ〜に外からみれば感じられるのでしょうね。うさん臭いジジイに関わりたくない…確かに無理もございません。今後の課題として善処したいと思います。
開催効果も徐々に現れてきました。今までは解散すると、蜘蛛の子を散らしたよ〜に足早にその場から立ち去られてましたが、徐々に立ち話をされる方々が多くなってきました。見ず知らずの方々が、オフ会をきっかけで繋がっていけば「今日もどこかで」の歌詞の通りになっていくと考えています。それこそが小田さんが望まれている事ではないでしょうか?
金原さんの善いおこない
最後、オンステージシートの少年にわざわざオンステ席まで行ってヒラヒラを手渡しされたのを付き人は見逃しませんでした。
カワイイお姉さんに手渡された少年の満面の笑顔…最後の最後に良いものを拝見させていただきました。
だから金原さん…好きなんですよ〜❤️←アンタ!誰にでも、好き好き言ったはりまんな!←みんなだ〜い好き!←アホらし!
他のバンドメンバーは舞台袖へ向かわれるのに…あれ?…金原さんだけが左手にヴァイオリン、右手にヒラヒラを持って後方上手側オンステージ前列で拍手をしていた少年のもとへ…。
小田さんに注目されていた方は気づかなかったでしょうね。全体を観る…現地レポ取材者として、最低限の務めは果たせたと思っています。
なんせ何万人ものお留守番チームの方々が、どんなささいな事でも知りたい!…とスマホを握りしめられてるのですから…。
小田さんの善いおこない
金原さんの、その行いに実は伏線がございました。
小田さんがその少年の前に立たれ、歌いやすい歌詞が出てくるまで、相当な時間、待たれました。小田さんはマイクを胸の位置で持ったまま、歌う事なく少年を見つめながら「その歌詞」のところに来るまで待たれていました。少年は、前に小田さんが立たれているけど、マイクを差し出されないので、歌うに歌えず、少し困惑した表情。巨大画面にその様子が映し出され出されているのを、固唾を飲んで見つめる観客…小田さん…一体どうしはったんかな?お互いにらめっこしながら相当長い小節が過ぎていきました。そして、その歌い易いフレーズが来た時、小田さん…待ってましたとばかり、その少年にマイクをむけらたところ、驚く事なく冷静に…かつ完璧に歌い切ったのです!場内、拍手喝采!今日のコンサートを象徴するシーンになりました。そのシーンをサイドから一部始終撮影されていた藤尾カメラマン…そして、そのシーンをノーカットで流し続けたスイッチング担当者…脱帽ですっ!
多分、少年はその前の歌詞でも完璧に歌えたでしょう。それくらい堂々と小田さんに視線を送りながら歌ったはりました。円盤化された「ENCORE‼︎ENCORE‼︎さいたまスーパーアリーナ」での大阪城ホールの少年の歌いっぷりに、負けずとも劣らない…そんな感動のシーンでした。小田さんの細やかな心遣いも泣けるじゃないですか?
サンドーム福井公演に来て本当に良かった…そう思った付き人でした。
LIVE SIZE 2025にその場面が収録されるのは…たしかなこと…です。
期待しましょう!
無事に大阪へ帰ってきました。

あ〜楽しかった!
tsukibito様
お疲れさまでした。2日目アリーナA2 3列目にいた時のことです。最後 小田さんが退場される時、ぼそっと「楽しかった…」とつぶやかれました。私の気のせいかもしれませんが聞こえました。tsukibito様の「あ~楽しかった!」と重なり良い思い出になりました。前回に続き、地元の「鯖江おせっ会」の方々のあたたかいお世話にほっこりしました。
「いつもいつも」を歌われる前に、副舞台監督がコーラスのチューニングの音を電子ピアノで鳴らした後にも関わらずおっしゃられてましたね。よほどご自身のお気持ちをみんなに伝えたかったのでしょうね。
付き人さん、こんばんは!
初オフ会、楽しかったです。
ステッカー、お守りにさせて頂きますね!
実はわが家の付き人(?)…そんなに何回も行くの??…が口癖なので、もっと数多く参加されている方がいっぱい居るのを知って貰いたくてナイショでオフ会に誘導しました。
最初はびっくりしていたようですが、お近くにいた方たちと話したりして楽しんでいたようでした。
遠巻きに眺めている方たちも興味はあるけど最初の一歩が出ないのかもしれませんね。
セレナの星さん、初オフ会面白かったです。
ドキドキでしたが赤い帽子の付き人さん、すぐわかりました。セレナの星さんともどこかでお会いできれば…と思います。
「その一歩をもうためらわないで~♪」
人の輪に入っていくのはとても勇気がいりますよね。わかります!
しかし「人の輪」と言っても以前から組織された集団ではなく、行き当たりばったり、毎回、人が入れ替わり、出席もとらず、会費も無くオープン参加でどこの誰だか分からないところが、このオフ会の強みです。
ただ開場時間前…という制限があるため、遅刻すればそれまで!なので時間に余裕をもってお越しください。
それが万一、途中で交通障害があっても大事に至ることを防止することにつながります。
シャイな人、人付き合いがニガテな人、人見知りする人、お菓子を配るのが負担に思う人…大歓迎です。
私利私欲、色恋厳禁、出費ゼロで時間が来たら解散…という類(たぐい)まれな「集まり」として大切にしていきたいと思っています。ツアーも残り少なくなってきました。当然、超短時間オフ会も…。「いつかどこかで」ではなく次のオフ会にもご参加をお待ちしております。
沖縄は地図上で見ると遠いですが、飛行機に乗ればすぐです。
小田さんも大好きな沖縄。行きましょう!
付き人さん、こんばんは!
万博オフ会近くなら行きたかったです。いつもフットワークが軽くて羨ましいです。
沖縄…ここからだと空港まで3時間。お休みも取れそうもないですし、無理なんです( ; ; )
来月の香川でも数日間お休み貰わないといけないので、諦めています。
心だけ沖縄に送りますねー!
行きたくても行けない…そんな人たちにも、さも行ったよ〜な気分にさせる現地レポをこれからも執筆してまいります。
ねこさんの思いは海を山を越えて…。
ねこさん、おはようございます。
初めてのオフ会、面白かったという感想をもたれて、勧めた私もホッとしています。
付き人さんは、オフ会の時にいつも赤い帽子をかぶっているようですよ。イラストのように・・・
現地レポその1にもコメントさせてもらいましたが、難曲「この日のこと」は大変でしたか?
福井公演は、ねこさんの付き人さんと参加されたんですね。 近くの小田友さんと楽しんでおられたということで、オフ会への誘導は成功ですね!
いろいろな小田友さんと合唱や記念撮影を通し、顔見知り・知り合いになれるオフ会。 名前すら知らないままですが・・・でも楽しい。 ただコンサートだけに参加するより、思い出作りが出来ると思いませんか?
ちょっとした気持ちで、エイッと勇気を出してオフ会に参加すれば、その後は楽しい思い出が待っていると思うのです。
今回参加しなかった私には、福井現地レポその1にアップされたぼかしの集合写真でしかオフ会の様子は分かりませんが、小田友さん皆さんが楽しめたんだろうなと妄想出来ます。
ねこさんは、参加者限定の保護中:㊙ブログを見られるので、アップされた写真や動画も楽しんでくださいね。 これも思い出に残ることと思います。
福井オフ会は、ねこさんの付き人さんとの参加で、よりいいオフ会になりましたね!
いつか、どこかで、お会い出来れば・・・・・
このオフ会は参加してみないと、その良さが分かりません。
例えると…
ナマコは見た目はグロテスクですが、いざ食べてみると美味しい!…のと同様…。←ん〜よ〜わからんなぁ〜???
短時間で感動を凝縮っ!
パッと集まってパッと解散する。
とても爽(さわ)やかなオフ会です。
回数も残り少なくなってきました。
感動密度をさらに上乗せしていきたいと…思いますっ!
セレナの星さん、こんばんは!
「この日のこと」練習不足であまり歌えませんでした。
多少の練習は必要ですね(・・;)
2日目、私より先にうちの付き人が赤い帽子の付き人さんを見つけてました。オフ会当日で無くてもどこかの会場ですれ違っていたかも知れませんね。
ねこさん、こんばんは。
今朝のコメントでお聞きしなかったのですが、もしよろしければ、もしよろしければですが、ねこさんの付き人さんが帰宅してからのツアー参加についての感想をお聞かせください。 もちろん ナイショ でも全然構いませんよ。 公開コメントですから・・・
オフ会も一緒に参加されたので、何回もツアーに行きたいことについての反応はいかがでしたか?
私は実家の高齢の母親を週に2~3回買い物へ連れて行くので、「小田さんのコンサートへ行って来る」と言うと、「また行くの? 歌は同じなんでしょう?」と言われます。 だから会場ごとに座席の位置や見える雰囲気、小田さんの様子の違い、オフ会のことも話します。 黙って参加すればいいのかも知れませんが・・・そうもいかず・・・
家族との都合や予算を考えて、今回や今後のツアーで行ける所へたくさん行きたいと思っています。
ねこさんが、ねこさんの付き人さんを説得し、予算と都合をつけて、たくさん参加出来るといいですね。
セレナの星さん、こんばんは!
くじ運悪いのであと2公演で終わりそうですが…(・・;)
うちの付き人の反応…あまり喜怒哀楽を表に出さないタイプなんですよね。
前回の福井2days、友達にドタキャンされて仕方なく一緒に参加したんです。
でも、同年代の方々が多いので居心地は良かったようです。結構大声で歌ってましたから(笑)
今回はエコパ初日から四日市、さいたま、大阪、福井と一緒ですが、お隣の方と話したり、食事に行ったお店、ご当地めぐりの観光地でも自分から話しかけたりと楽しんでるようです。
アリーナ席、スタンド席の見え方、音の聴こえ方、見え方…わかってきたと思います。小田さんの調子も初日と違ってきてるのも感じてると思います。
お母さまにも一度小田さんに会わせてあげれば反応が変わるかもしれませんね♫
セレナの星さんもお母さんのお世話、大変だと思いますが、小田さんに会える楽しみがあるから頑張ってくださいね!
ねこさん、おはようございます。
母への気遣いもありがとうございます。
ねこさんの付き人さんは、「そんなに何回も行くの?」と言いながら、ちゃ~んと一緒に参加してくれているので、これからの公演でも「また行くの?・・・」と言ったとしても大丈夫そうですね。
会場だけでなくいろいろな所で、自分から話しかけて楽しんでいらっしゃるので。
私はここのところ妻や子供達とは予定が合わず1人での参加です。 子供達が小さい時は家族でも何回か参加しましたが・・・
両親、特に母はオフコースの頃から小田さんを知っています。私が曲を聴いていると良い声だねぇと時々言ってたのを思い出します。 かなり前に母をコンサートへ誘ったことがありますが、当時は家で静かに聴いてた方がいいようなことを言ってました。
そんな母はもう90歳を過ぎて歩くのも不自由になってます。 この前も小田さんはいくつになったの?と聞かれたので、もう77歳だよと言うと、凄いね元気だねぇと言ってました。母の方が90歳を過ぎているのに・・・
車で母を連れて買い物や病院などへ出かける時も、車の中はいつも小田さんの曲が流れています。
実家の両親ともに体が不自由なりましたが、それなりに元気なのでこのツアーにも何回か参加出来ています。
母とは今後も小田さんの様子を話したり、歌を聴いたりしていきたいですね。
付き人さん、二度目ましてになります
長年有り難く拝見しています。
オフ会には間に合わず残念でした。
福井の小田さんも、素敵でしたね✨
越前たけふ駅からのシャトルバスが時間に1台しかなく、乗れなかったら次のを待ってくださいとのことだったので、
従来通り鯖江駅から歩きました。
今後の参考に、利用された方の情報はありませんでしょうか?
あと、帰阪されるのに、なぜ敦賀ではなく福井駅に戻られたのかがわからなくて。
田舎者の素朴な疑問です
残暑厳しい中、いっそうご自愛くださいませ。
鯖江駅からサンドーム福井へ徒歩…というルートが一番確実で時間が読めます。
しかも「鯖江おせっ会」のみなさんの心温まる交流もあり、20分の道のりが短く感じられました。
帰阪するのになぜ逆方向へ?
するどいご指摘です。
その理由は…
①今回、JR西日本のポイント利用で現金流出「0」
②北陸新幹線に乗車したかった。
③去りがたき福井に遅くまでとどまるにはこの選択しかなかった。
以上です(^^♪
付き人さん、
お返事ありがとうございました。
帰阪の謎が解けすっきりしました!
御当地紀行についても教えてください。
今ツアーの総集編は、開催地に合わせて少しずつ変わっているのでしょうか?
あまり参加できていないので、??なのです。
福井の2日目、一部差し替えになっていましたね。クレームでもあったのでしょうか?
あの部分は流さないほうが良いと思いました。
はっきり顔がわかって、小田さんも厳しい態度で、本人さんキツイだろうなと。
でもあのシチュエーションだと、哀しいかなバ◯アの性、私も同じ行動をしたかもしれません。
それが公開されたら、自分なら耐えられないです。
小田さんファンとして、恥ずかしくない節度ある行動をしたいと思いました。
沖縄、留守番組の分も楽しんできてください。
レポ、お待ちしています!
あのシーンは何度も拝見した事があります。LIFE SIZEにも収録されているのでは?
小田さんが伝えたい事は…収録している最中に横入りしないでね…というメッセージだと思います。たとえ小田さんに偶然、お会いしても、周囲の状況、小田さんが今、何をされているのか?…雰囲気を読んでね…という事です。
そのほかにもDUKE店舗前で、多くの人が群がっているのを見て、お気持ちは分かりますが、お引き取りください…てな意味のことをおっしゃられていました。店舗にも商店街にも迷惑がかかる…と小田さんは群衆を制されました。
マナーを守って小田さんとコンタクトを…ただそれだけのハナシです。
自然に、楽しく小田さんにお会いしたいものです。
付き人さん、こんにちは!
滅多にコメントをすることはありませんが・・・・
いつも楽しく拝見させていただいていますよ~
わたしは福井二日目に和歌山から参加しました!
鯖江駅からの徒歩20分に恐怖を覚え(笑)、友人と越前たけふ駅からシャトルバスを利用しました。
バスは快適でしたが、本数は少なかったようですね。
スタッフの方は親切で冷たいペットボトル飲料をたったの100円で販売しておられました。
福井サンドーム公演、全体的にすごくアットホームな印象を受けました。
何より、小田さんが客席を回って、私の手の届きそうなところまでやってきてくれるなんて!
友人と抱き合って喜びました!
帰りのシャトルバスは大混雑で何台バスを見送ったでしょうか・・・
結局、予約していた新幹線にあと数分で間に合わず・・・
払い戻しはできたので、ヨシとします。
これも人生の1ページ、楽しかったです(*^▽^*)
まだまだ猛暑が続くようです、ご自愛ください。
今後も楽しみにしています。
新幹線に乗り遅れ.コレは痛いですね。そういったアクシデントも、いずれ懐かしい思い出となって…わんこさんの脳裏を駆け巡る日が来る事でしょう。
はじめまして
いつもブログ読ませていただき、お世話になっております(かってに)
今回も恐竜博士と写真を撮ろうと館内を探しても見当たりません。
二日間くまなく探しましたがいらっしゃいませんでした。何処に?心配。。。
付き人さんのおかげでご無事を確認出来てうれしかったです。
ありがとうございました。
ぽっち参戦なら、どうしても情報量が極端に少なくなってしまいます。小田さんのもとではみな平等…と言う考えを心がけています。幸いな事に情報を数多く発信する人には、不思議と色んな情報が集まってきます。それらを広く拡散することはとても重要なことです。情報のキャッチボール…これからも続けていきたいと…思います。