今週末に迫った沖縄サントリーアリーナ公演。
今回は沖縄サントリーアリーナにまつわるオハナシを2022年11月30日〜12月1日に開催された「こんど、君と」振替公演の時の見聞に基づいてさせていただきます。当然、3年前の事なので、現在と異なっている箇所があるかも知れませんのでご了承ください。
トイレ事情
ここのトイレは他会場に比べ清掃が行き届き、設備もトップクラスです。その分野に関しては安心してお越しください。
入り口もスタイリッシュです。

トイレにダウンライトですよ!

もちろん温水便座。スッキリして小田さんのコンサートを楽しめます。

個室の空き状況がディスプレイで確認できます。しかもご自身のスマホでも、コレが表示できるので会場の席に居ながら「あ…空いたわ!トイレ行ってくるわ!」…てなことも出来るのです。

Charging Station 充電施設
コンサート会場でこんなものがあるのはここだけ!

電源ソケットとUSB-Aのジャックがあります。

キッズスペース
小田さんのコンサートでは未就学児は乳児用不可なので、関係ないですが…。
上にはモニターがあり、子供を見守りながらライブを楽しめます。

天候への対応
この日は天候不順で雨が降ったりやんだりのお天気だったので、あらかじめ物販、CD販売は屋内に展開されていました。。今ツアーの静岡エコパアリーナ公演みたいな豪雨の中での物販販売、オンステージシート受付…
と比べて主催者側の天候に対する利用者への配慮が行き届いていました。

館内キャッシュレス
会場内は現金は使えません。

琉球ゴールデンキングスSHOP
プロバスケットボールの琉球ゴールデンキングスのグッズSHOPが会場正面一階にあります。

今や日本のプロバスケットボールチームのトップレベルチームです。お時間があればぜひ店内をご覧になってください。
マスコットのゴーディがお出迎えしてくれます。


優勝はB1で1回、準優勝3回もしている強豪です。


会場建物について
建物は5階建になっています。

細やかな案内。利用者はもちろん、運営側も場内案内する手間が省ける…一挙両得です。なぜ他のイベンターも、こういった事ができないのでしょうか?やはり利用者側になった運営を行っていないからでしょうね。

フロアマップはココをクリック
2階正面玄関前の立て看板


利用者にとってとてもありがたいです。「愛」を感じられます。

思うに…
PMエージェンシーの社長 比嘉 蛍(あきら)さんは元々は音楽事務所にいらっしゃったので、アーティストの扱いはもとより、ファン層に対する対応も心得られており、消費者は何を求めているか?どうすれば喜んでもらえるのかを熟知されておられるからこそ、こういった細やかなところまで気が付かれるわけです。アリーナ座席表だけを例にとっても、これだけお金をかけた座席表は他にはございません。(沖縄サントリーアリーナ座席表に関しては別途、特集を行います。お楽しみにっ!)

食料調達
沖縄サントリーアリーナから徒歩10分の所に「タウンプラザかねひで山内市場」というスーパーマーケットがあります。

珍しい魚が…。無料で刺身にしていただけます。

もちろんお弁当やお惣菜も販売されてますが、現地でしか食べれないモノを出来るだけ食べてみたいと思います。

近隣施設への駐車禁止
有明アリーナみたいな近隣住民に配慮しての立ち入り禁止や迂回路はございませんが、不法駐車に関しては神経を研ぎ澄まされているよ~です。アリーナ利用に伴う近隣商業施設への駐車は厳禁です。注意しましょう

主催者側が駐車場を用意していただいているので、それを利用しましょう。
しかし3,000円はぼったくりですね。サンドーム福井が無料だったのでなおさら…。




初日の駐車券は残りわずか!




付き人の意見
沖縄サントリーアリーナはとてもいい施設です。さらにPMエージェンシーさんの運営も利用客に寄り添った準備をされています。
それにひきかえ有明アリーナの周辺住民の歓迎されざる来訪者として敵意さえ感じられる騒音問題対策による利用者への負担…



あなぶきアリーナ香川の危険極まりない設計(柵のない通路等)
に比べ安心かつ楽しくコンサートが楽しめます。
期待しましょう…沖縄サントリーアリーナ公演っ!