時が流れるのは早いもので、東北大学萩ホール前で「緑の丘」を歌おう会の本番が明日に迫ってきました。


今回は、その前日ゼミ(一夜漬けともいう💦)の特集です。

ご参加いただく方はモチロン、お留守番チームの方々も、本番の時間になればその場その場で歌えるよ~に、この特集をご活用いただき個人練習をしておきましょう。

まずは模範歌唱をお聞きください。

今回は、学習効果を高めるため小田さんバージョンを使用いたします。

これなら皆さん、必死のパッチで練習していただけることでしょう。

(注:残念ながら当日、小田さんは現地にはお見えになられません。)

当日使用歌詞


当日、配布する歌詞カードです。

数に限りがありますので、各自、印刷してご持参いただければ幸いです。

PDFは20250527 東北大学校友歌

使用方法


赤字は16分音符です。

黒字(8分音符)の長さの半分です。

だからといって急いで歌わずていねいに一音、一音を大切に歌いましょう。

「我らが」の上の-3-は3連符です。

小田さんファンなら「ラブストーリーは突然に」のあの日あの時あの場所で君に会えなかったら~の譜割りと言えばご理解いただけることでしょう。

音程を揃える…などというのを今さら言っても仕方がないですが、譜割(ふわ)りをそろえることは可能です。歌いだし、歌いまわしを揃えれば、小田さんにお叱りを受けることは無いでしょう。←そんな細かい事を言わんと「小田さんと同じ歌い方をしましょう!」の方が小田さんのファンの方々にとって理解しやすいんとちゃう?←たしかに(笑)☝️

なお、前奏(イントロ)および2番と3番の間の間奏は付き人が楽器を演奏しますのでお楽しみにっ!←どうせホラを吹くんやろ⁉←えっ⁈🤯


現役諸君からのアドバイス


(原文のまま)

「聞かせる演奏」ではなく、「ファンの皆さんで歌う」という事が目的だと思います。

なので、一番大切なことは歌い手が楽しむことだと考えています。

ここでただ歌っても単調になってしまいますので、一人一人が持つ緑の丘のイメージを思い思いに表現することを意識するといいと思います。

←ほら!見てみみいな!細かい事言わんと楽しんだらええねんがな!

付き人の意見


…という事で当日は全国からの小田さんのファン、東北大学OB、OG、そして現役諸君が一期一会、集い、歌いこのひと時を楽しみましょう。

歌い終わったその瞬間、みんなの心はひとつに…。

別れは辛(つら)いですが、それぞれの目指す場所へ旅立っていき、そしていつか杜の都仙台はふるさとになっていくことでしょう。←歌詞を盗用したらあかんがな!←バレたか⁈

おしらせ


当日の詳細な情報は別途、ブログに掲載いたします。

お楽しみにっ!