あと10日余りに迫ってきた四日市ドーム公演。そろそろみなさんのお宅にもチケットが届いている頃でしょう。


今回は、そんなアナタは、当日はどの席に座るのか…具体的に確認しましょう…という企画です。

モチロン、過去のアリーナ座席表がそのまま今回の公演に適用されるとは限りません。横浜アリーナ公演などは毎回、なぜかブロック名の並びを変更してきはります。転売ヤー対策かも知れませんが、効果が果たしてあるのか…疑問です。それに対して、四日市アリーナ公演等は不動のブロック割なので過去例を参考にできます。そういう前提で今回、考察しますので、当日、全く違うブロック割の場合は、たまにはそんな事もあるさ…と思ってください。←えらい都合のエエハナシやな!

全体図



スタンド座席表


スタンドA



スタンドB



スタンドC



スタンドD



スタンドE



スタンドF



スタンドG



アリーナ座席表


東1ブロック



北1ブロック



北2ブロック



北3ブロック



北4ブロック



南1ブロック



南2ブロック



南3ブロック



南4ブロック



付き人の意見


プラチナ席


東1ブロック2列102-103番がプラチナ席になります。おめでとうございます。出来れば付き人の席と交換していただけませんでしょうか?←あほ!

日差し対策


特に北1、2と南1、2ブロックに着席予定の方はサングラス、日焼け止めは必ずご持参される事をお勧めします。決してオーバーに申しているのではございません。この映像をご覧ください。まるで野外公演そのものです。まともに顔面に日差しが直撃し、アナタのお顔をシミだらけにします。←縁起でもない事…言わんとって!

2019年6月1日17時55分撮影


天井窓は半透明のテフロン膜で覆われています。

ただし…

側面の窓は透明で外の風景が開演中でも見えます。=音漏れし放題!


窓から見える無料駐車場。ここでクルマの背もたれを倒してリハーサルの音漏れを拝聴する至福のひと時を過ごします。


…が発電機や、現場係員のアナウンスの声でかき消される事もございます。不運だとあきらめましょう。

音漏れの動画。実際はもっとハッキリ聴こえます。現地に行ってご自身の耳でお確かめください。

駐車場について


SNSでは周辺の有料駐車場や、近隣のホームセンターで商品を購入して駐車する…というご提案をされている方もお見受けしますが、無料で寝転がって音漏れを聴ける方が断然良いかと思います。ただこうやって公表することにより、満車になる時刻が早まるのは仕方がございません。早め早めの行動をとっていただき、山口きらら博記念公園やまぐち富士商ドームの二の舞にならないよ〜にしたいものです。

四日市競輪について


6月26、27日ともに四日市での開催はございません。場外レース(前橋と松山)になります。



 

アリーナ席とスタンド席


何度も申しますが、「アリーナ埋もれ席よりはスタンド席」という付き人の理論がここでも通用します。ぜひ実感してください。

今ツアーでも多分、1番長い花道になる事でしょう。当然、花道沿いのラッキーな方も多数いらっしゃる事でしょう。ただその分、小田さんの身体的負担は相当なものになるのではないでしょうか?

沿道の皆さん…小田さんがよろけて倒れてこられたら、しっかりと受けとめてあげてください。

ご無理をなさらないよ〜に…と願うばかりです。

四日市コンビナートの夜景は必見です!


追記:北5、南5ブロックの新設について


チケット流通センターで新たなブロック「南5」「北5」ブロックの出品を確認しました。



「東1」は以下の出品により、従来通り「たて35列」「こ200番」で変更は無い事が分かります。



したがって南・北ブロック内で「1~4ブロック」だったのが「1~5ブロック」に細分化されることになります。

付き人が妄想する「南5」「北5」


ズバリ…これですっ!


「東1」が異常に広く、しかもメガネ花道に食い込んでいます。

それを「東1」を単純に長方形に形を整えて、メガネ花道に食い込んだところを「南5」「北5」に改編しました。

これにより場内係員の、席誘導も非常に容易になります。

妄想の裏付け


妄想する「南5」「北5」の出品されている列はいずれも「15列」以内です。