あと10日余りに迫ってきた四日市ドーム公演。そろそろみなさんのお宅にもチケットが届いている頃でしょう。
今回は、そんなアナタは、当日はどの席に座るのか…具体的に確認しましょう…という企画です。
モチロン、過去のアリーナ座席表がそのまま今回の公演に適用されるとは限りません。横浜アリーナ公演などは毎回、なぜかブロック名の並びを変更してきはります。転売ヤー対策かも知れませんが、効果が果たしてあるのか…疑問です。それに対して、四日市アリーナ公演等は不動のブロック割なので過去例を参考にできます。そういう前提で今回、考察しますので、当日、全く違うブロック割の場合は、たまにはそんな事もあるさ…と思ってください。←えらい都合のエエハナシやな!
全体図

スタンド座席表
スタンドA

スタンドB

スタンドC

スタンドD

スタンドE

スタンドF

スタンドG

アリーナ座席表
東1ブロック

北1ブロック

北2ブロック

北3ブロック

北4ブロック

南1ブロック

南2ブロック

南3ブロック

南4ブロック

付き人の意見
プラチナ席
東1ブロック2列102-103番がプラチナ席になります。おめでとうございます。出来れば付き人の席と交換していただけませんでしょうか?←あほ!
日差し対策
特に北1、2と南1、2ブロックに着席予定の方はサングラス、日焼け止めは必ずご持参される事をお勧めします。決してオーバーに申しているのではございません。この映像をご覧ください。まるで野外公演そのものです。まともに顔面に日差しが直撃し、アナタのお顔をシミだらけにします。←縁起でもない事…言わんとって!
2019年6月1日17時55分撮影

天井窓は半透明のテフロン膜で覆われています。

側面の窓は透明で外の風景が開演中でも見えます。=音漏れし放題!

窓から見える無料駐車場。ここでクルマの背もたれを倒してリハーサルの音漏れを拝聴する至福のひと時を過ごします。

…が発電機や、現場係員のアナウンスの声でかき消される事もございます。不運だとあきらめましょう。
音漏れの動画。実際はもっとハッキリ聴こえます。現地に行ってご自身の耳でお確かめください。
駐車場について
SNSでは周辺の有料駐車場や、近隣のホームセンターで商品を購入して駐車する…というご提案をされている方もお見受けしますが、無料で寝転がって音漏れを聴ける方が断然良いかと思います。ただこうやって公表することにより、満車になる時刻が早まるのは仕方がございません。早め早めの行動をとっていただき、山口きらら博記念公園やまぐち富士商ドームの二の舞にならないよ〜にしたいものです。
四日市競輪について
6月26、27日ともに四日市での開催はございません。場外レース(前橋と松山)になります。

アリーナ席とスタンド席
何度も申しますが、「アリーナ埋もれ席よりはスタンド席」という付き人の理論がここでも通用します。ぜひ実感してください。
今ツアーでも多分、1番長い花道になる事でしょう。当然、花道沿いのラッキーな方も多数いらっしゃる事でしょう。ただその分、小田さんの身体的負担は相当なものになるのではないでしょうか?
沿道の皆さん…小田さんがよろけて倒れてこられたら、しっかりと受けとめてあげてください。
ご無理をなさらないよ〜に…と願うばかりです。
四日市コンビナートの夜景は必見です!

追記:北5、南5ブロックの新設について
チケット流通センターで新たなブロック「南5」「北5」ブロックの出品を確認しました。


「東1」は以下の出品により、従来通り「たて35列」「こ200番」で変更は無い事が分かります。


したがって南・北ブロック内で「1~4ブロック」だったのが「1~5ブロック」に細分化されることになります。
付き人が妄想する「南5」「北5」
ズバリ…これですっ!

「東1」が異常に広く、しかもメガネ花道に食い込んでいます。
それを「東1」を単純に長方形に形を整えて、メガネ花道に食い込んだところを「南5」「北5」に改編しました。
これにより場内係員の、席誘導も非常に容易になります。
妄想の裏付け
妄想する「南5」「北5」の出品されている列はいずれも「15列」以内です。

付き人さん、こんばんは。
四日市ドームもうすぐですね。
楽しみすぎる!!
私の席なのですが、南ブロック5になりました。いったいどの辺になるのでしょう?
今回、参考にした座席表は2019年のもので、現在よりも花道の幅が狭かった頃のモノなので、今回、新たにブロック割をやり直されたのかもしれません。どう変わったのか…当日が楽しみです。
こんばんは。
今回、小田友さんのチケットで「北5」ブロックというチケットを複数見かけております。なのでもしかしたら、前回とは少し違うレイアウトかもしれませんね!
おっしゃる通りですね。当日、どう変わっているのか…確認するのが楽しみです。
座席配置は前回と同じにならないとしても大変参考になります。
転売サイトの出品状況を見ていても今回も横長の配置となるのは間違いないように思います。
ただ花道は小田さんのことを考えて短くなるかも知れませんね。
サンデーフォークに座席の位置を尋ねた人がいるようですが「転売対策で教えられない」と回答があったようです。
「転売対策で座席非公表」とするのは良席の高騰対策で転売自体は暗に認めていることは”たしかなこと”ですね。
これらのことを考えても転売は必要悪とする考えが滲んでいます。転売をゼロにすることは一切考えていないですね。
今回の四日市公演は17:30開演なので終演もまだ明るい時間帯です。
これまでとは違った薄暮のコンビナートの風景が楽しみですね。
ちなみに津市の26日27日の日の入りは19:11です。
駐車場についてですが、近隣の有料駐車場はともかく、ホームセンターの駐車場に停めて会場入りするなんて買物をすればいいと考えているなら最悪ですね。
念の為にそのような動きがあることはカインズ四日市店に連絡しておきました。
小田さんのファンを名乗りこんな行為は決して許されることではありません。
小田さんを貶める行為です。
前回のツアーでのサインを無理やり見せろと執拗に迫ったり、駅の構内を占拠して勝手にホームに入るなどの迷惑行為の件を思い出させる行為ですね。
影響力のある付き人さんもしっかりと注意喚起をよろしくお願いしますね。
関西(重く受け止め だけが好きな知事のいる県 笑)から遠征します。
今まで小田さんのコンサートは、神戸と大阪しか行ったことがなく電車利用でしたが、この度は車で行く予定です。
せっかく行くので、観光もしたいので。
さて、ドームには3500台の大駐車場があるようですが、競輪場など複合施設があり、混雑必至との情報もあります。
付き人さん、どこに駐めるのがベストでしょうか?
そして、地元の方あるいは何回か行ってよくご存じの方、いらっしゃいましたら情報提供よろしくお願いいたします。
モチロン三重:四日市ドームのリハーサルの音漏れの聴ける無料駐車場一択です。
他の駐車場を進められている方もいらっしゃいますが、わざわざお金を払って、しかも音漏れの聴けない駐車場なんて!
四日市競輪の日程をご覧いただいたらわかるよ~におkんさーと当日は場外レースしかありません。
https://yokkaichikeirin.com/race_cal/
先着順なので早く入庫してゆっくり音漏れを拝聴しましょう。
付き人さん、ありがと〜ございます!
入る時はともかく、出る時に時間がかかるのは避けたいと思ってまして…
なので、すぐに出られそうな歩いて行ける有料駐車場をいくつかピックアップしてました。
競輪場の予定表も確認したのですが、見方がよくわからなくて
そうですか!場外レースだと、わざわざ来る人は少ないかもですね。
清水寺から飛び降りるつもりで←そんなたいそうな!ここは三重やで!笑
無料駐車場に突っ込んでみますね。
そうです!
広大な無料駐車場があるのに、なんでわざわざ有料の方に停めなければならないのか?理解できましぇ~ん。
駐車場の会場建物に近い場所に停車しましょう。リハーサルの様子が手に取るよ~に聞こえます。たしか前回「夏の日」の演奏が流れてきたにもかかわらず、その日は演奏されなかった記憶があります。
駐車場の件ではアドバイスありがとうございました。
ただ、当日も酷暑間違いないと思うので、車の中にはいられないでしょうね。
さて、チケットがまだゲットできてない方へ
確実に入手できそうな売買サイト(定価+手数料です)をご紹介します。
ぴあ主催みたいですが、販売期限が迫っているので購入されたい方はお急ぎください。
さっき覗いたら、両日とも1枚と2枚が出てました。
https://tiketore.com/events/artist/52430
モチロン、クルマの中にとどまっている必要はなく、周囲の木陰、建物の日陰でリハーサルの音漏れを、拝聴するのは至福のひと時です。
三重:四日市ドーム公演に関しては、需要より供給の方が上回るため、直前に定価以下の投げ売りが実施されますので、この場に及んで、わざわざ定価+手数料を払って購入する必要はございません。そこが三重:四日市ドーム公演の魅力でもあるわけです。幸い天気予報では降雨の心配もございません。小田さんのチケットが入手できない…と嘆かれている方は是非!
付き人様
いつも細やかな情報ありがとうございます!四日市ドームまで日が迫りドキドキの毎日です。席はスタンド席ですが、小田様のあのハイトーンボイスを生で聴くことができるなんてなんて幸せなことでしょう。私は娘夫婦と友達と4人で行き、まあ私の体調のこともありまして、ホテルからタクシーでと思っています。ただ帰りはタクシー乗れるのかなーと考えると、シャトルバスが確実でしょうか…。なんでも聞いてしまって申し訳ありません。
Tシャツは線画の紺を購入しましたので着ていく予定です。小田様とお揃いになったらそれはめっちゃ嬉しいです。コンサート前からこのワクワク感に浸れるのも付き人様のおかげです。会場でキョロキョロしながら付き人様を探していると思います。
もしスタンド席がご不満ならオンステージシートの抽選にチャレンジされることをお勧めします。…といっても付き人も一度もそこに座ったことがございません
その未知は いつまで
続いて いくのか
未だ見ぬ その場所は
どんな景色 見えるんだろう
「この道を」より
元歌作詞:小田和正
替歌作詞:付き人
小田さんのアンコールTシャツに関して…三重:四日市ドーム初日は線画/ホワイト、2日目は線画/ネイビー…という予想です。
小田さんとかずねえさんとがペアルックになることをお祈りしております。
付き人はエンボス/ホワイトしか所有していませんので、そのTシャツで赤いキャップをかぶっていれば付き人です。ただし最近ニセモノが出没している…というウワサもあり要注意です。ホンモノはL字型のハゲがあるので疑わしい時はそれでご確認を!←帽子をかぶってるのにどうやって確認すんねん⁉