おはようございますっ!
真駒内は快晴
今日は、昨晩放映されたご当地紀行めぐり訪問先をたどってみたいと…思います。
小樽っ!
小樽住吉神社
立ち止まっての写真撮影は禁止されています。これから訪問される方はご注意を!
一見造花?と触ってみると…アラララ〜ホンモノの花が浮かべられていました。とてもキレイです!
ここも八重桜が満開でした。
札幌大通り公園
公園ライラック祭り
上品なほのかなライラックの香りが…。
いつもの噴水横のお店で…
焼きとうもろこしとじゃがいものセット
小田さんと同じく「焼きとうもろこし派」です。焼き焦(こ)げの香ばしさが良いですよね。
本日の公演のタイムスケジュール
18:05暗転
20:05エンドロール終了
MC多めで「the flag」がカットされました。
小田さんのアンコールTシャツは線画(白)です!
小田さんのこと
小田さん…見事、昨日のリベンジをされました!
冒頭「今日は楽しくステキな日にしたいと…思います。」と宣言され、実際にその通りになりました。気負いなく平常心で2日目に取り組まれたものと妄想します。とてもリラックスされ、「どうも〜❤️」の回数も昨日より2倍は増えてました。
前半の羽織ものは真っ白のシャツに背中に「みんなで自己ベスト‼︎」の文字がプリントされていました。小田さんの今日のステージの意気込みを感じました。
メンバー紹介の時、場内に緊張感が張り詰めましたが…「ベース…吉池千秋」…で場内、安堵(あんど)と共に割れんばかりの拍手!吉池さんへの拍手だけでなく、ちゃんとメンバー紹介をされた小田さんへの拍手も加わっていました。
「ぴょんぴょん」も復活し、指差し、お手振りも昨日の3倍以上、増えていました。←数えたんかいな⁈←えっ⁈🤯
ヒヤッとしたのは車椅子席から降りられるとき、少しけつまずかれた時くらいでした。
観客へのマイク向けの回数も増え、ブログ読者の方が歌われていたのにはビックリと共に自分の事のよ〜に嬉しかったです。
スタッフの方々の様子
付き人はPA席の隣で佐々木さん、木村さん両レジェンドのお仕事ぶりを一部始終拝見させていただきました。
PAの木村さんはずっと立ちっぱなし!
絶えず数多くのスライドボリュームの微調整をされていました。
照明の佐々木さんは左席でずっと座ったまま。表情ひとつ変えず、淡々と作業されていました。
冒頭が無難にスタートすると表情が穏やかになっていかれました。
昨日もたまたまPA席近くの席でしたが、明らかに今日の方が雰囲気が明るかったです。
ご当地紀行の間は照明の佐々木さんは、やる事が無いので退出されました。PAの木村さんはミキサー盤に張り付いたまま。小田さんと同年代ながらパワフルです。
オンステージシート発表方法について
昨日の愚策を改めて、高く掲げる方式に改善されました。キッチリ修正された事は賞賛すべきでしょう。昨日の動画はお約束通り「削除」いたしました。
おはようございます。快晴で(^^)(^○^)
ご当地紀行レポ、こちらも楽しみに待ってます。気をつけて&楽しんできてください。
Liveレポもご当地レポも、留守番しながらちょっぴり参加している気持ちになれるので嬉しい。
そうおっしゃっていただければ取材のやりがいが出てきます。
特に北海道の美しい風景、空気感が皆さんの目に届けば幸いです。
付き人さん、こんにちは!
え、小田人形復活されたんですか!?例のメルカリで・・?
ライラックの花綺麗ですね~。北海道楽しんでください!
ご心配をおかけしました。
即、読者の方々から多数、養子縁組のお申し出をいただき、先着順で決めさせていただきました。
前任者と変わらずご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
本日は、ライブ終了後に、急に声をかけたにもかかわらず、優しく対応してくださり、本当にありがとうございました。
一緒に写真まで撮ってくださりとても感激いたしました。
今後も楽しく拝読させていただきます。
尚、今回のライブについて一点疑問があります。
the flag 、
真駒内1日目は演奏していたのに、
2日目は、演奏されていませんでした。
このようなことは、よくあるのでしょうか?
お声がけ。ありがとうございますっ!
これからもお気軽にお声掛けください。
コンサートには「タイムキーパー」という担当者がいはりまして、キッチリ時間管理をされています。今回、小田さんのMC(大通り公園の焼きとうもろこしの話題から、子供の頃、毎日、蒸しとうもろこしを食べさせられていたハナシ)が予定より長くなり、「the flag」がカットされたもの…と妄想いたします。今回も予定通り18:05開演、20:05終演…と2時間キッチリでした。(昨日は歌い直しがあったため15分延長)「the flag」で皆さんスタンディングされてましたが、その曲がカットされたため大半の皆さんは前曲から座ったままで「風と君を待つだけ」に突入しました。付き人の席(PA席横)から小田さんまで視界を阻むモノはございませんでした。「ひとりにならないで〜」のコーラスあたりからパラパラと立ち上がられました。
お声がけ。ありがとうございますっ!
これからもお気軽にお声掛けください。
コンサートには「タイムキーパー」という担当者がいはりまして、キッチリ時間管理をされています。今回、小田さんのMC(大通り公園の焼きとうもろこしの話題から、子供の頃、毎日、蒸しとうもろこしを食べさせられていたオチが無いハナシ)が予定より長くなり、「the flag」がカットされたもの…と妄想いたします。今回も予定通り18:05開演、20:05終演…と2時間キッチリでした。(昨日は歌い直しがあったため15分延長)「the flag」で皆さんスタンディングされてましたが、その曲がカットされたため大半の皆さんは前曲から座ったままで「風と君を待つだけ」に突入しました。付き人の席(PA席横)から小田さんまで視界を阻むモノはございませんでした。「ひとりにならないで〜」のコーラスあたりからパラパラと立ち上がられました。
連日の参戦、お疲れさまでした。
昨日は声の調子が良くなかったみたいですが、今日は無事に乗り切ったみたいですね、小田さん。
昨日以上の感動を体験できてよかったのではないでしょうか。
まだだいぶ先になるかもしれませんが、映像化が楽しみです(もちろん地上波での放送も。なんてね)。
初日も2日目も、その日の「自己ベスト」を尽くされた小田さんとナカマたち。それは、今の北海道と同様にさわやかな余韻を残して2日間の公演が終わりました。
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
今 ブログを開き、”小田さん、見事昨日のリベンジをされました”の一報をみて本当にほっとしています。 速報ありがとうございます。 良かった!!! 昨日不調でも、駆け付けたファンのためにベストを尽くされた小田さん(アーティストによってはドタキャンしたかもしれない 某達郎さんのように?)、そして1日で復調されたプロフェッショナルぶり、本当に良かったです。 これからも長丁場、ナカマと一緒にツアーを乗り切りましょう。。
…ですです!
ご自身もおっしゃられてたよ〜に初日は「空回り」されていたみたいです。やろうとしても、思うよ〜に声が出ない、口が動かない、テンポに乗れない、いたずらに時間だけ過ぎてゆく。その心境が
場内のスタッフ、観客にヒシヒシと伝わってきました。2日目は、初日の小田さんの不調を知る観客の祈るよ〜な「思い」は杞憂に終わりました。
この2日間で「起承転結」がうまく完結したと言えるでしょう。
次回は小田さんの第二の故郷…仙台…さてどんなドラマが待ち受けているやら…楽しみです。